各ビューのlayout_width を 0dip と設定し、layout_weight に 画面に占める割合を設定する。
(例)textView1 と textView2 を 7:3の割合で表示させる。
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="horizontal" >
<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="0dip"
android:layout_weight="7"
android:layout_height="wrap_content" />
<TextView
android:id="@+id/textView2"
android:layout_width="0dip"
android:layout_weight="3"
android:layout_height="wrap_content" />
</LinearLayout>
2013年6月12日水曜日
2013年6月10日月曜日
[Win7,FreeMind]日本語入力ができない
【問題】
キーボードの[半角/全角]ボタンを押しても日本語入力が行えない
(FreeMindのバージョン:0.9.0)
【原因】
IMEが有効になっていない
【対策】
以下、手順。
1.言語バーの左端にあるキーボードアイコン(色はグレー)をクリックする
2.言語バーの下に選択リストが表示されるので、[Microsoft Office IME 2010]を選択する
【残課題】
FreeMindを起動する度に設定を行う必要があり、面倒。。。
キーボードの[半角/全角]ボタンを押しても日本語入力が行えない
(FreeMindのバージョン:0.9.0)
【原因】
IMEが有効になっていない
【対策】
以下、手順。
1.言語バーの左端にあるキーボードアイコン(色はグレー)をクリックする
2.言語バーの下に選択リストが表示されるので、[Microsoft Office IME 2010]を選択する
【残課題】
FreeMindを起動する度に設定を行う必要があり、面倒。。。
2013年6月7日金曜日
[Win7]ネットワークドライブの設定方法
1.[スタート]>[コンピュータ]でエクスプローラ(コンピュータ)を開く。
2.アドレスバー下にあるメニューより[ネットワークドライブの割り当て]を選択する。
3.ネットワークドライブ設定ダイアログが表示されるので、設定を行う。
2.アドレスバー下にあるメニューより[ネットワークドライブの割り当て]を選択する。
3.ネットワークドライブ設定ダイアログが表示されるので、設定を行う。
[Win7]ネットワークドライブの解除方法
1.[スタート]>[コンピュータ]でエクスプローラ(コンピュータ)を開く。
2.切断したいネットワークドライブにマウスをポイントし、右クリックする。
3.コンテキストメニューより[切断]を選択する。
2.切断したいネットワークドライブにマウスをポイントし、右クリックする。
3.コンテキストメニューより[切断]を選択する。
2013年6月2日日曜日
[Android]R.javaが生成されない
【問題】
[プロジェクト]>[クリーン]を実行してもR.javaが生成されない([自動的にビルド]のチェックあり)
[プロジェクト]>[すべてビルド]を選択してもビルドが実行されない
【理由】
R.javaはリソースIDを管理しているファイル。
xmlファイル内でエラーが発生しているため、自動解決できずにいる状態。
【対策】
Manifest.xml以外のxmlファイルで発生しているエラーを全て取り除く
[プロジェクト]>[クリーン]を実行してもR.javaが生成されない([自動的にビルド]のチェックあり)
[プロジェクト]>[すべてビルド]を選択してもビルドが実行されない
【理由】
R.javaはリソースIDを管理しているファイル。
xmlファイル内でエラーが発生しているため、自動解決できずにいる状態。
【対策】
Manifest.xml以外のxmlファイルで発生しているエラーを全て取り除く
[WinMerge、Android]Android用フィルタ
WinMergeのAndroid用フィルタ
## This is a directory/file filter template for WinMerge
name: Android
desc: Suppresses various binaries found in Android source trees
## Select if filter is inclusive or exclusive
## Inclusive (loose) filter lets through all items not matching rules
## Exclusive filter lets through only items that match to rule
## include or exclude
def: include
## Filters for filenames begin with f:
## Filters for directories begin with d:
## (Inline comments begin with " ##" and extend to the end of the line)
f: \.class$ ## class file
d: \\classes$ ## class files
name: Android
desc: Suppresses various binaries found in Android source trees
## Select if filter is inclusive or exclusive
## Inclusive (loose) filter lets through all items not matching rules
## Exclusive filter lets through only items that match to rule
## include or exclude
def: include
## Filters for filenames begin with f:
## Filters for directories begin with d:
## (Inline comments begin with " ##" and extend to the end of the line)
f: \.class$ ## class file
d: \\classes$ ## class files
2013年5月31日金曜日
[android]Rを変数に解決できません
【問題】
何かの拍子に「Rを変数に解決できません」というエラーメッセージがでる。
【原因】
genフォルダ内のR.javaのコンパイルに失敗している際に表示される。
【対策】
メニューバーより[プロジェクト]>[クリーン]を選択し、プロジェクト内のオブジェクトを削除させる。
⇒オブジェクト削除後、自動ビルドが実行される際にR.javaも自動生成され問題が解消される。
R.javaが生成されない
何かの拍子に「Rを変数に解決できません」というエラーメッセージがでる。
【原因】
genフォルダ内のR.javaのコンパイルに失敗している際に表示される。
【対策】
メニューバーより[プロジェクト]>[クリーン]を選択し、プロジェクト内のオブジェクトを削除させる。
⇒オブジェクト削除後、自動ビルドが実行される際にR.javaも自動生成され問題が解消される。
R.javaが生成されない
2013年5月30日木曜日
2013年5月23日木曜日
[Thunderbird]メールデータ移行
<データの移行方法>
1.移行先のPCでThunderbirdのアカウントを新規作成する。
2.移行対象データがあるフォルダ(以下①)にあるデータを全て、
移行先のフォルダ(以下②)にコピー
①..\Thunderbird\Profile\[移行元の任意の文字列].default
②..\Thunderbird\Profile\[移行先の任意の文字列].default
3.Thunderbirdを起動し、
アカウント設定>サーバ設定>メッセージの保存先
より移行先のフォルダを指定する。(デフォルトで作成されたフォルダ以外に移行する場合)
<アドレス帳について>
上記の移行方法だけではアドレス帳のデータが引き継げなかったため、
Thunderbirdのエクスポート/インポート機能を利用した。以下手順。
1.メニューよりアドレス帳を選択
2.[アドレス帳]画面のメニューより、ツール>エクスポート を選択
3.任意の場所にファイルを保存する(LDIF形式)
4.保存したデータを、移行先PCの任意の場所にコピーする
5.移行先PCのThunderbird、メニューよりアドレス帳を選択
6.[アドレス帳]画面のメニューより、ツール>インポート を選択
7.[インポート]画面では以下を行う。
インポート項目にアドレス帳を選択し、次へ
ファイル形式にテキストファイルを選択し、次へ
4でコピーしたデータを選択
8.アドレス帳にデータがインポートされ、完了
2013年5月22日水曜日
[Win7]デスクトップアイコンのサイズ変更
○メニューから設定する方法
- デスクトップを右クリックし「表示」を選択
- メニューが開き「大アイコン」「中アイコン」「小アイコン」と3種類選択できるので好きな大きさを選択
○マウスホイールで設定する方法
- デスクトップ上の何もない部分にマウスポインタを置く
- キーボードのCtrlキーを押ながら、マウスのスクロールボタンを回転し、好みの大きさにする
登録:
投稿 (Atom)